

お知らせ
白隠の夫婦雛像を展示しました。
白隠の独特の絵は多くのファンがいますが、
彫刻はほとんど例を知りません。
女雛像の裏に「享保乙巳年 三月吉日於江梨 沙羅樹下老納 白隠謹作」と印刻し、
「白隠」と「慧鶴」の落款も彫刻されています。
なお、参考のため白隠の達磨図も展示しました。
白隠ファン必見のお雛さまです。ご来館をお待ちしています。
2020.12.09年末年始の開館休館のお知らせ!
12月から3月まで、毎週木曜日休館します。
年末は24日から31日まで休館します。
新年は元旦から4日まで、10時開館です。
2020.05.27ようやく緊急事態宣言が解除され、博物館なども再開されました。
本館も開館しております。
新型コロナウイルス退散を祈念して「不動明王図」を展示しています。
龍湫周沢の不動明王図で、一名「妙沢不動」とも呼ばれます。
周沢は幼いころ、夢窓国師に会って弟子となり、恵林寺10世となっています。
皆様のご来館をお待ちしております。
2020.04.20山梨県知事の記者会見を受けて、信玄公宝物館はしばらく休館します。
県の基準には㎡数が満たないのですが、むしろ休館が最良と考えました。
私どものような公益財団法人は、経営逼迫が確実な情勢です。
終息宣言が発令されたところで、再開館をいたします。
その折には新型コロナウイルス退散を祈念して「不動明王図」を展示します。
皆様のご来館をお待ちしております。ぜひ宝物館を応援していただきたく思います。
皆様のご健康を祈念しております。
2020.04.20山梨県知事の記者会見を受けて、信玄公宝物館はしばらく休館します。
県の基準には㎡数が満たないのですが、むしろ休館が最良と考えました。
私どものような公益財団法人は、経営逼迫が確実な情勢です。
終息宣言が発令されたところで、再開館をいたします。
その折には新型コロナウイルス退散を祈念して「不動明王図」を展示します。
皆様のご健康を祈念しております。
2020.02.26第12回恵林寺講座は新型コロナウイルスの影響を考え、しばらく延期します。
終息宣言が出たところで開催します。
再開通知のご希望の方はご連絡願います。
相模原市博物館の「真・津久井城展」に金鉱石などを出品しました
2020.02.16「隠岐殿遺跡」出土品展示しました
新府城を考える上では必見です。
3月24日(火)までです。
2020.02.12信玄公宝物館から第12回恵林寺講座のお知らせ!
令和2年3月1日(日)午後1時30分から恵林寺大書院にて恵林寺講座を開催します。
内容 武田二十四将シリーズ第四弾「親類衆―武田庶流家の動向―」海老沼真治 山梨県立博物館
「隠岐殿(真田信尹)屋敷について」閏間俊明 韮崎市教育委員会
1月31日(金)から『宝物館のひな飾り』特別展を開催しています。
2019.11.26信玄公宝物館から年末年始のお知らせ!
年末は26日(木)の午前中まで開館しています
年始特別開館 1月1日(水)~5日(日)まで午前10時から開館します。
1月6日(月)から通常開館します。
ただし、1月から3月の期間中は木曜日が休館となります。
3月12日(木)は信玄公の月命日のため、臨時開館します。
3月31日(金)から『宝物館のひな飾り』特別展を開催します。
2019.11.13信玄公宝物館からのお知らせ!
恵林寺の至宝その2!
千利休、策彦周良、沢庵宗彭の墨蹟
1月28日まで!
2019.10.2信玄公宝物館からのお知らせ!
信玄信繁九十九箇条の展示が終わりました
乾徳山夢窓窟へのお参りも無事終わりました。!
2019.9.11信玄公宝物館からのお知らせ!
第十一回恵林寺講座「武田信繁九十九箇条」終わりました。
講師の平山優氏によりますと、用語法から戦国期のものと言います。
雨宮家から借用した「雨宮本武田信繁九十九箇条」は月末まで展示しています。
雨宮本、堀木本、甲陽軍鑑の諸本と比較するのも楽しみです。
2019.8.28
信玄公宝物館からのお知らせ!
雨宮本武田信繁九十九ヶ条を展示しました。全文が読めます
10月1日に乾徳山の夢窓窟を遥拝します。詳しいことはお電話をください。
2019.7.10
信玄公宝物館からのお知らせ!
第11回恵林寺講座は9月7日(土)13:30から16:30です。
今回のテーマは『武田信繁九九ヶ条』です。
講師は平山優さんにお願いしました。
市内に伝わるもので、流布本や堀木本との比較をお楽しみください。
2019.3.6信玄公宝物館からのお知らせ
開館五〇周年 企画展「油障子と武田二十四将」展
油障子とは文字通り、雨水を避けるため障子に油を塗ったものです。
この油障子を屋根にして、二十四将の図柄の提灯を吊るします。
今回甲州市塩山上萩原神戸組のもと山梨市下神内川上組のものを展示しています。
展示期間 平成31年3月1日~4月30日
(但し3月まで、木曜日休館)
ブログ新着記事
- 花ケ前盛明様のご著書
- 2020.02.19 本日、新潟の花ケ前盛明様からご著書 「直江兼続」「上杉謙信」「越後史跡紀行」「上杉謙信」「越後上杉一族」「越後の史跡と人物」の6冊をご恵送いただきました。感謝申し上げます。
- 板垣退助について
- 令和2年2月12日 過日、お問い合わせのあった板垣退助の件につき、調査しました。 質問された方の連絡先が不明でしたので、ここに書いておきます。 恵林寺には明治3年に真下晩菘が寄付した松本楓湖の武...
- 貝葉経
- 20190320 大谷大学の清水洋平先生ほか2名の方々が恵林寺十八世(快川紹喜より)の遺品である貝葉経の調査をされました。お経など六種類のものがあることが判明しました。
- 天正壬午起請文
- 20190312 小幡氏のご子孫の小幡さんが入館され、天正壬午起請文を確認されました。 20181013 古屋小兵衛氏のご子孫の古屋様が入館され、天正壬午起請文を確認され...
- 天正壬午起請文
- 平成31年2月20日 天正壬午起請文にある曲淵氏のご子孫の水谷氏が来館され、恵林寺の信玄公廟の後ろにある家臣の供養墓にもお参りされました。
大切なお願い
最近、信玄公宝物館へ動物を捨てる心無い方が増えています。何の罪もない動物たちが、人間の身勝手な行いから命を落とす結果になっています。
動物は物ではありません。生きる権利を持った一つの命です。
どうか、動物を捨てないでください。そして、動物を捨てようとしている人を見かけたら、その人を止めてあげてください。動物たちのためにも、その人の良心のためにも・・・