祝 世界遺産登録記念「信玄公宝物館の富士山展」

ダウンロード

PDFダウンロード PDFファイルをご覧いただくためには Adobe Reader が必要です。

祝 世界遺産登録記念「信玄公宝物館の富士山展」
開催期間 平成25年9月20日(金)~ 平成26年1月21日(火)
場所 展示室 2階
開催期間 平成25年9月20日(金)~ 平成26年1月21日(火)
場所 展示室 2階
概要

信玄公宝物館には、通常展示公開している文書や工芸品などの歴史資料とは一線を隔する、県内出身の著名画伯等による現代絵画40点のコレクションが収蔵されております。これらは昭和44年4月4日、県内では初めての歴史博物館として開館することになった当館の完成にあたり、画伯等本人より一人一作ご寄贈いただいた大変貴重な秀作です。
これらのコレクションは折に触れ、当館でも展示し、他館へも貸出を行ってきました。しかしながら歴史博物館としての当館の性格上、皆様のお目に触れる機会はそう多くはなかったはずです。
今秋の企画展におきまして、その寄贈作品の中より「富士山と信玄」にテーマをさだめ、いくつかを選りすぐって公開することとなりました。去る6月、カンボジアで開催されたユネスコ世界遺産委員会において、富士山の世界文化遺産への登録が決定し、今富士山が脚光を浴びています。過去のみならず、現代を生きる芸術家達へもインスピレーションを与えて止まない富士山を、信玄公宝物館で見直してみませんか?
どうぞ皆様、足をお運びください。
これらのコレクションは折に触れ、当館でも展示し、他館へも貸出を行ってきました。しかしながら歴史博物館としての当館の性格上、皆様のお目に触れる機会はそう多くはなかったはずです。
今秋の企画展におきまして、その寄贈作品の中より「富士山と信玄」にテーマをさだめ、いくつかを選りすぐって公開することとなりました。去る6月、カンボジアで開催されたユネスコ世界遺産委員会において、富士山の世界文化遺産への登録が決定し、今富士山が脚光を浴びています。過去のみならず、現代を生きる芸術家達へもインスピレーションを与えて止まない富士山を、信玄公宝物館で見直してみませんか?
どうぞ皆様、足をお運びください。
主な展示品
![]() 月岡芳年 月百姿 |
![]() 伊藤禎朗 門 |
![]() 穴山勝堂 富士 |
![]() 渡辺不二根 風富士 |
![]() 山元櫻月 神嶺富士 |
![]() 望月春江 甲斐のくだもの |
![]() 土屋義郎 富士 |
![]() 渥美芙峰 霜月不二 ![]() 岡田紅陽 霊峰乾徳 |
作品名 | 作者名・著者名 | 時代 | 所蔵者 |
---|---|---|---|
富士 | 穴山勝堂 | 現代 | 信玄公宝物館 |
霜月不二 | 渥美芙峰 | 現代 | 信玄公宝物館 |
風富士 | 渡辺不二根 | 現代 | 信玄公宝物館 |
富士 | 土屋義郎 | 現代 | 信玄公宝物館 |
山中湖の新緑 | 高野真美 | 現代 | 信玄公宝物館 |
霊峰乾徳 | 岡田紅陽 | 現代 | 信玄公宝物館 |
神嶺富士 | 山元櫻月 | 現代 | 個人蔵 |
弘治三年富士川出陣の図 | 歌川芳虎 | 江戸時代 | 個人蔵 |
月百姿(武田信玄) | 月岡芳年 | 明治時代 | 信玄公宝物館 |
門 | 伊藤禎郎 | 現代 | 信玄公宝物館 |
甲斐のくだもの | 望月春江 | 現代 | 信玄公宝物館 |